ご依頼の流れ
ご依頼の流れ
ご相談は、まずはお電話かメールにてご相談ください。
初回の相談は無料で対応しております。
電話相談受付時間:
(平日)午前9時~午後6時
24時間受け付けています。1営業日以内にご連絡いたします。
※面談、オンライン面談も平日の午前9時から午後6時が基本ですが、
事前にご相談いただければ、午後6時以降や土曜日でも対応するよう調整いたします。」
一度ご連絡頂いた後は、 Wechat LINE
でもご相談可能です。
また、面談を希望される場合は、当社へご来所頂いて面談する方法か、オンラインシステム(Zoom、MicrosoftのTeams、Skype)を用いた面談が可能です。
お電話や面談などでお客様のご事情を確認したうえ、許可の可能性と申請までの流れなどを当社からご説明し、ご依頼頂いた場合の費用のお見積りを提示致します。
役所から取得する公文書などを当社で収集し、お客様自身で取得いただく資料などについてご案内致します。
また、書類作成のため必要となる事項について、ヒアリングを行います。
資料と事情が概ね揃いましたら、当社にて理由書や申請書、その他作成が必要な書類を作成いたします。
作成後、お客様にてご確認いただき問題なければ申請に向けて進めていきます。
申請は、当社の行政書士が行いますので、お客様が入国管理局へ行く必要はありません。
申請内容に応じて、直接入国管理局へ行って申請するか、オンラインで申請したします。※申請方法によって許可の可能性に差はありません。 申請が完了しましたら、入国管理局から交付される申請受付票をご案内致します。 入国管理局で申請が受け付けられましたら、費用の残り半分をお支払い頂きます。 申請が受け付けられましたら、費用の残り半分をお支払い頂きます。
申請してから結果が出るまで、概ね以下の期間がかかります。なお、申請するビザの内容や、入国管理局の込み具合で前後しますので、目安としてお考えください。
在留資格認定証明書交付申請(海外から呼び寄せる場合):1~3か月
在留資格変更許可申請(ビザを切り替える場合):1~2か月
在留期間更新許可申請(ビザを延長する場合):2週間~1か月
永住許可申請:5~8ヵ月
入国管理局での審査が完了し許可になりましたら、在留資格変更、在留期間更新、永住許可申請については、
当社で新しい在留カードの受取を手配しますので、お客様が入国管理局へ出向く必要はありません。
在留資格認定証明書交付申請については、海外での査証申請の方法と合わせてご案内致します。
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
お電話かお問い合わせフォームより受け付けております。
電話相談受付時間:
(平日)午前9時~午後6時
24時間受け付けています。1営業日以内にご連絡いたします。
※面談、オンライン面談も平日の午前9時から午後6時が基本ですが、
事前にご相談いただければ、午後6時以降や土曜日でも対応するよう調整いたします。」