worry
merit
永住申請では、入国管理局の審査基準に適合しているかどうかの事前確認が重要となります。当社では、確かな知識と豊富な経験に基づき丁寧に検証し、許可率を向上させることができます。
様々な事情を確認して現時点で問題と思われる内容の検討、申請するタイミングについて提案、入国管理局のホームページで案内されている書類以外で必要になる可能性の資料の提案など、専門家として分析・提案します。
永住申請では、所得証明の資料や年金に関する資料など多くの資料が必要となります。当社では、代行取得したり取得方法を案内するなどして、申請までスムーズに繋いでいきます。また、理由書や申請書などの作成する書類についても、全て対応可能です。
永住申請では、申請してから結果が出るまで多くの時間がかかります。その間に追加資料を求められた場合も当社で全て対応します。もし、申請が不許可となってしまった場合でも、不許可の原因をしっかり確認して、次の申請での許可に向けて対応します。
FLOW
相談は、当社での面談、オンラインシステム(Zoom、MicrosoftのTeams、Skype)を用いた面談、お電話にて対応可能です。
ご相談だけの場合は費用は掛かりません。
ご事情を確認したうえ、許可の可能性と申請までの流れなどを当社からご説明し、当社へご依頼頂いた場合の費用のお見積りを提示致します。
役所から取得する公文書などを当社で収集し、お客様自身で取得いただく資料などについてご案内致します。
また、書類作成のため必要となる事項について、ヒアリングを行います。
必要書類とヒアリングへのご回答が概ね揃いましたら、当社にて理由書や申請書、その他作成が必要な書類を作成いたします。
作成後、お客様にてご確認いただき問題なければ申請に向けて進めていきます。
申請は、当社の行政書士が行いますので、お客様が入国管理局へ行く必要はありません。
申請が完了しましたら、入国管理局から交付される申請受付票をお渡しいたします。
申請が受け付けられましたら、費用の残り半分をお支払い頂きます。
申請から、概ね5ヵ月から8か月後に審査の結果が出ることが多いです(※大阪入国管理局の場合)。許可になりましたら、当社で永住の在留カードを受け取りに行きますので、お客様が入国管理局へ出向く必要はありません。
Q&A
A年収に問題があるかどうかは、具体的な収入額と下がってしまった理由によっても判断が変わります。また、その時のご家族構成によっても求められる年収額が変化しますので、永住の審査で問題になるかどうかは、具体的なご事情を確認のうえ当社で検証してお伝えいたします。
A転職する際に一時的に無職になってしまうことはよくあるので、それだけで永住申請が不許可になるということはありません。ただし、無職の期間が一定期間ありその年の年収が300万円以下になった場合や、無職期間が半年以上続いたような場合は、不利になる可能性が高いです。また、無職期間でも税金や健康保険料は支払う必要があるため、そういった税金関係を適切に支払っていることも必要です。
A貯金が少なくても、年収が安定していれば永住権を取得できる可能性は高いです。貯金はあればよいですが、少ないからといってそれだけで不許可にはなりません。現在のところ貯金よりも年収が重要視されており、貯金が少ないという理由だけで不許可になった例は見たことがありません。
Aいつ頃日本を離れていたのか、どの程度の日数離れていたのか、離れていた理由の内容によって、永住申請に影響するかどうか判断は変わります。例えば、永住申請する5年前に半年程度日本を離れていた場合と、永住申請する1年前に半年程度日本を離れていた場合では、1年前に離れていた方が影響は大きいです。また、仕事の都合で出張だったのか、個人的な理由で離れていたのかといった内容でも、影響するかどうか判断が変わる可能性があります。そのため、単純に何日までだったらOKとは断言できません。
A永住申請では、基本的には申請するタイミングからみて過去2年間分が確認されています。過去2年の間に国民年金を支払っていない時期がある場合は、問題になる可能性が高いです。ただし、退職などで厚生年金から国民年金に切り替わる際に、少しだけ国民年金の支払いが遅れてしまったような場合は、その事情を説明すれば許可になる可能性は十分あります。
A交通違反でお金を支払う場合、「反則金」と「罰金」2つのパターンがあります。反則金は、軽微な違反に適用されるもので行政罰の一種であり、基本的には違反時に警察官から指示されます。一方、罰金は比較的重い違反行為が対象となるもので刑事罰の一種であり、裁判所で罰金刑として宣告されます。 交通違反のために「反則金」を支払った場合、それだけで不許可になる可能性は低いです。ただし、交通違反で「罰金」を支払うレベル(例えば、大幅なスピード違反や飲酒運転など)の場合は、罰金を支払ってから一定期間は不許可になるリスクが大幅に上がります。
A永住申請中に転職した場合や、出国しただけで不許可になることはありません。ただ、転職した場合で収入が下がってしまい基準以下になった場合や、出国期間が長く日本への滞在が短いと判断されるような場合は、申請までの状況は問題なかったとしても、申請した後の事情が問題になって不許可になることはあります。また、転職した場合は入国管理局へ報告する義務がありますので、転職した場合は、転職先の仕事内容や収入などの資料を付けて報告することになります。
A現在ご家族がいて、皆様同時に申請できそうな場合は一緒に申請した方が良いです。というのも、例えば配偶者が一緒に申請しないとしても、結婚されている方の場合は配偶者の所得証明や納税証明、年金の資料を提出するよう指示される場合が多いです。また、就労ビザの方だけ申請して家族滞在ビザの方が申請しない場合に、就労ビザの方だけ許可になると、家族滞在ビザの方が一度在留資格の変更をする必要が生じるなど手順が増える可能性があります。
そのため、例えば滞在年数が足りていなくて申請が難しそうな方は別として、同時に申請できる場合は家族一緒に申請することをお勧めしています。
A何らかのマイナスの事情があったとしても、それだけで直ちに依頼費用が高くなるということはありません。上記のような事情がある場合でも、当社でそのまま申請可能と判断した場合は、通常通りの費用で対応しております。 ただし、例えば過去2年以内に年金の支払いが遅れていた時期がありその理由を説明した方がよい場合など、通常の書類とは別に事情説明書を作成する場合には、内容に応じて費用を加算することもあります。その場合、事前に御見積書で費用を示しご依頼者様の承諾を得てから作成しますので、勝手に作成して追加費用を請求するということはありません。
A申請書や理由書といった作成する書類や、役所が発行する書類は全て当社が代行で取得可能です。しかし、在職証明書や健康保険証のコピーなど、お客様でしか準備ができない書類がありますので、そういった書類はご自身で準備していただくことになります。その場合でも、何を用意するのかは当社からご案内しますので、ご安心ください。
A不許可となった場合は、まずは当社で入国管理局へ出向き不許可理由を確認してきます。(ご希望があれば、お客様も同行頂いても構いません。)不許可理由を確認して、その内容に応じて次回の申請時期や対策を検証し、ご提案いたします。そのうえで再申請を当社へ依頼される場合は、交通費や公文書取得費などの実費を除き依頼費用はかかりません。
ただし、当社からのヒアリングに虚偽の情報を提供していた場合など、不許可となった事情によっては再申請時にも一定の費用を頂戴する場合がございます。
Aご相談の方法として、当社へお越しいただいて面談する場合の他に、ZoomやSkypeなどを用いたオンライン面談の方法でも対応しております。また、お電話でのご相談でも対応可能ですので、直接当社へご来所頂かなくても構いません。
A最初の面談や電話相談などは、無料で対応しております。当社でご事情をお伺いし御見積書を提示させていただいた後、後日にさらに相談を希望される場合は有料相談となります。
Aはい、クレジットカードやQRコード決済に対応しています。(※QRコード決済は、当社へご来所頂いた場合のみご利用できます。)クレジットカードは、オンライン決済に対応していますので、オンライン面談や電話でのご相談の場合でもご利用いただけます。
A当社では、身元保証人になることは困難です。永住申請で身元保証人が必要とされているのは、永住申請をしようとする人が、日本で一定程度生活する中で様々な人と交流し、その中で日本人や永住者の方との交流があることを前提として必要とされています。そのため、身元保証人となれるのは、日本人や永住者の内、日本で生活する家族や友人、会社の同僚、上司、学生時代の先生など一定の関係性のある方が想定されています。そのため、永住権の相談を依頼されただけの当社では、関係性が薄く身元保証人になることはできません。
staff
これまで、代表の木村は10年以上行政書士として執務し、永住申請だけでも取り扱った件数は1000件を超え、様々なご事情の方の申請を担当させていただきました。高い許可率を維持することができ、多くのお客様から感謝のお言葉を頂くことができました。これからも多くの案件にチームで取り組み、複数の担当者が様々な角度から検証を重ね、許可率を高めていけるよう努力を続けてまいります。
代表・行政書士
行政書士
行政書士補助者
行政書士補助者
Access
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島3丁目10-13物産ビル805号室
root
当社の最寄り駅は、以下の3駅です。
・大阪メトロ御堂筋線『西中島南方駅』
・阪急京都線『南方駅』
・JR線『新大阪駅』
#01
西中島南方駅の北改札、1番出口から出てください。
#02
1番出口から出られましたら、斜め右側にある横断歩道を渡ってください。
#03
さらに横断歩道を渡り、左折して歩道をまっすぐ進んでください。
#04
広い交差点(西中島3の交差点)に着きましたら、右折して歩道をまっすぐ進んでください。
#05
デイリーヤマザキを超え、さらにまっすぐ進みます。
#06
りそな銀行の看板を超えてまっすぐ進むと、右側に当事務所のビルが見えてきます。
#01
南方駅の西改札から出てください。
#02
京都方面・北千里方面行のホームから出られた方は、改札出て右側の踏切を渡ってください。
#03
梅田方面行のホームから出られた方は、改札出て右に曲がってください。
#04
駅前の歩道を、北に向かってまっすぐ進んでください。
#05
横断歩道が見えたら、そのまままっすぐ進んでください。
#06
広い交差点(西中島3の交差点)に着きましたら、右折して歩道をまっすぐ進んでください。
#07
デイリーヤマザキを超え、さらにまっすぐ進みます。
#08
りそな銀行の看板を超えてまっすぐ進むと、右側に当事務所のビルが見えてきます。
#01
JR線の東改札口から出てください。
#02
東改札口から出られましたら、右に曲がってまっすぐ進んでください。
#03
切符売り場の前をまっすぐ進んでください。
#04
セブンイレブンの前をさらにまっすぐ進んでください。
#05
正面口への案内が見えましたら、左方面へ曲がってください。
#06
正面口方面へ向かうエスカレーターを降り、2階へ向かってください。
#07
2階に降りられましたら、左に曲がって目の前のドアの外へ出てください。
#08
ドアの外へ出てください。
#09
ドアを出られましたら、正面のエスカレーターを降り、1階へ向かってください。1階へ降りられましたら、右へ曲がってまっすぐ進んでください。
#10
1階の広場をさらにまっすぐ進んで端まで向かってください。
#11
端に着きましたら、左に曲がって横断歩道を渡ってください。
#12
横断歩道を渡られましたら、高架下の道をまっすぐ進んでください。
#13
高架下を超えたら、目の前の横断歩道を渡っていただき、南に向かってまっすぐ進んでください。
#14
まっすぐ進みます。
#15
まっすぐ進みます。
#16
まっすぐ進みます。
#17
まっすぐ進みます。
#18
広い交差点(西中島3の交差点)に着きましたら、横断歩道を渡っていただき左折して歩道をまっすぐ進んでください。
#19
デイリーヤマザキを超え、さらにまっすぐ進みます。
#20
りそな銀行の看板を超えてまっすぐ進むと、右側に当事務所のビルが見えてきます。
CONTACT
まずはお気軽にお問い合わせください。
お電話かお問い合わせフォームより受け付けております。
company